産学連携強化

東北大学は、「実学尊重」の精神のもと、社会とともにある大学として、多様なセクターとのパートナーシップによる様々な取組みを展開しています。RMセンターでは、本学の研究成果の社会実装や社会課題のソリューションに繋がる研究開発について、産学官連携に関わる企画から活動の推進を支援しています。

ミッション

  • 応用研究の展開を支える産学連携活動の推進
  • 様々な企業をはじめとする、多様なステークホルダー間のコーディネート
  • 各部局等のミッションに基づく産学連携の強化に資する業務

主な活動

産学官共創の企画

RMセンターでは、専門的な知識、経験、スキルが必要となる産学連携活動を支援しています。産学の協力関係を構築に向けて、学内の多様な研究を横断的に繋ぎ、共同研究や人材交流などの企画を通じた持続的な連携活動を支援しています。

ポストアワード

RMセンターは、産学の共創の場の運営の支援も行っています。多様なセクターとの共創においては高度な研究マネジメントが必要であります。 また、拠点等の運営を通じた研究者、企業等のネットワークや運営ノウハウをRMセンターにて集約蓄積し、産学連携に関わる新たなプレアワード企画・支援(共創の場形成支援プログラム、など)に繋げています。

産学官の橋渡し

大学をハブとした共創は、イノベーションの創出や研究成果の社会実装を目指すものです。そこで生じる様々な調整にもURAは役割を担っています。 具体的には、企業との共創における知的財産権やデータの取り扱いの検討や、それらに対応した契約やライセンス対応、拠点事業などでのルール作成などを、関係部署(産学連携機構の企画戦略部や知的財産部などの中核組織、オープンインベーション事業戦略機構、など)と協力し対応しています。 上記活動の一環として、以下の事業等を企画・運営支援しています。


事例紹介

東北大学は、共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)に以下の拠点として採択を受けております。URAも拠点の企画から運営など、学内外の橋渡しにより、拠点間のシナジーや、成果が最大化するようにURAが支援しています。  ※共創の場形成支援プログラムは、大学等が中心となって未来のありたい社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、プロジェクト終了後も、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラムです。

「JST共創の場形成支援プログラム」サイトはこちら

各拠点の拠点名とリンク

【美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点】 地域共創分野 本格型(R5年昇格)

【「みえる」からはじまる、人のつながりと自己実現を支えるエンパワーメント社会共創拠点】 共創分野 本格型(R4採択)

【ネイチャーポジティブ成長社会実現拠点】 共創分野 育成型(R4年採択)

これまでの主な活動

産学連携機構

▶企画戦略部

産学官連携の推進に係る施策の企画立案と実施を行っています。研究シーズと企業ニーズのマッチング支援と産学連携制度を活用するプロジェクト創出や競争的資金の獲得等に関する支援を行います。

▶イノベーション戦略推進センター

センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム(2013~2022)、未来社会健康デザイン拠点(DFHI)、共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)。ビジョンからバックキャストした分野横断的な研究開発と社会実装の企画・支援を行います。

▶スタートアップ事業化センタ

ビジネスインキュベーションプログラム(BIP)等の制度を通じて研究成果の事業検証を実施しスタートアップ創出を支援します。


オープンイノベーション事業戦略機構

経験豊富な専門集団によるハンズオン機能をもって、企業と大学の「組織」対「組織」の大型連携を創出し、オープンイノベーション戦略により社会変革を先導します。 共創活動をプランニングし、プロジェクトマネジメントを行い、出口戦略を策定して産官学連携を支援し社会実装を目指します。

ページトップへ