産学官連携に関わる活動
東北大学は、「実学尊重」の精神のもと、社会とともにある大学として、多様なセクターとのパートナーシップによる様々な取組みを展開しています。URAセンターでは、本学の研究成果の社会実装や社会課題のソリューションに繋がる研究開発について、産学官連携の推進を支援しています。
産学官連携支援活動
URAセンターでは、専門的な知識、経験、スキルが必要となる産学官連携活動を支援しています。また、以下の各組織では、各組織の目的やミッションに応じた体制整備はもとより、産学官連携に関わる重要な様々な事業の企画や運営を行っています。
産学連携機構
URAは、下記の部門の業務を兼務、協力して企画運営を行っています。
企画室
産学官連携の推進に係る施策の企画立案と実施を行っています。体制整備の他に新たな組織的連携や競争的資金の獲得等に関する企画を行います。
イノベーション戦略推進センター
センター・オブ・イノベーション(COI)プログラムでは、ビジョンからバックキャストした分野横断的な研究開発と社会実装を行います。
事業イノベーションセンター
ビジネスインキュベーションプログラム(BIP)を通じて研究成果の事業検証を実施しスタートアップ創出を支援します。

オープンイノベーション戦略機構(OI)
経験豊富な専門集団によるハンズオン機能をもって、企業と大学の「組織」対「組織」の大型連携を創出し、オープンイノベーション戦略により社会変革を先導します。
共創活動をプランニングし、プロジェクトマネジメントを行い、出口戦略を策定して産官学連携を支援し社会実装を目指します。
URAは、企業と大学との共同プロジェクトの企画運営を行っています。

スタートアップ創出に向けた研究・産学連携の支援
産学連携機構事業イノベーションセンターは、ビジネス・インキュベ-ション・プログラム(BIP)による、研究から起業まで各ステ-ジにおけるシ-ムレスな支援を行っています。
また、東北大学は、東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社を設立し、大学発の技術シーズに基づくスタートアップに投資することで民間資金の呼び込む役割も担っています。さらには、文部科学省EDGE-NEXT事業採択によりアントレプレナーシップ育成システムを整備するとともに、東北大学スタートアップガレージを設置し、アントレプレナーの育成を担っています。
URAは、スタートアップ創出の仕組み作りから携わり、現在では、研究シーズのブラッシュアップや事業化企画、顧客企業等との連携を支援しているほか、BIPの審査と事業推進の支援、教育システムの企画運営を行い、スタートアップ創出を多面的に支援しています。
