URA(University Research Administrator)とは

大学等の研究者は、大学の管理運営に関する業務や外部資金の応募・申請・研究コーディネート・成果報告に関するマネジメント業務の増大等により、研究活動に充てることができる時間が減少・劣化しています。このような状況を踏まえ、大学等における研究活動の活性化のために研究企画やマネジメントの強化等を支える人材として、URA(University Research Administrator)が位置付けられ、文部科学省の「研究大学強化促進事業」等で、その育成・確保が全国的に進められてきています。

リサーチ・マネジメントセンターのミッション

東北大学 研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンターは、研究者としての資質や研究マネジメントの技能及び経験を持つ専門職能集団として、全学的な研究戦略に基づき、研究プロジェクトの企画、立案、調整及びマネジメント、研究成果の発信等を行うことで研究活動を支援するとともに、世界の研究・社会動向と本学の研究力の分析・戦略立案支援等を行うことを通じ、東北大学の研究力強化に貢献しています。東北大学では、東北大学URAの職務内容を以下のように定めています。

  • 1.国際研究力強化に関わる情報収集・評価分析及び、研究戦略策定等の支援
  • 2.研究成果の社会実装の支援
  • 3.部局を横断する研究協力体制構築等の支援及び提言
  • 4.研究・教育の質の向上に関わる活動等の支援
  • 5.その他本学の研究力強化に資するものとして理事・副学長(研究担当)が必要と認める職務

URAセンターの組織

東北大学 研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンターは、総長・プロボスト・理事のリーダーシップの下で、研究推進・支援機構に置かれ、全学担当のURA9名と部局担当のURA(合計36名:2023年4月現在)で構成されています。
毎月一回、定例のURA連携協議会・スキルアップセミナーを開催し、全学的な情報交換・共有やスキル講習などを実施しています。

ページトップへ