URA育成
URA連携協議会
リサーチ・マネジメントセンターでは、URA、その他部局等でURA業務と同等の業務を行う教職員の情報共有のために、定期的にURA連携協議会を開催しています。2015年度からこれまで200回程度開催し、科学技術政策の最新動向や部局での活動紹介など、本学のURAの相互研鑽の場として活用しています。
2024年度スケジュール
講師の予定やイベントの都合により変更することがあります。
:会場
第 1 回
2024/4/4
東北大学URAについて
塩入諭 特任教授(研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター)
WEB・AIMRセミナー室
第 2 回
2024/5/9
東北大学URA連携協議会の学外共有について
臼澤基紀 特任准教授 (研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター)
WEB・AIMRセミナー室
研究開発エコシステムの中でURAが果たす役割
松原雄介 特任准教授(研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター)
WEB・AIMRセミナー室
学外公開あり
第 3 回
2024/6/6
総合知インフォマティクス研究センターについて
坂井信之 センター長/文学研究科・教授 (総合知インフォマティクス研究センター)
WEB・AIMRセミナー室
第 4 回
2024/7/4
JST人事制度のご紹介 ー皆さんが目指す研究開発マネジメント像を教えてください
柴田敬子 課長代理(科学技術振興機構 人財部 人事第三課)
WEB・AIMRセミナー室
第 5 回
2024/9/5
最近の科学技術政策について(統合戦略2024、第7期基本計画に向けた動き、オープンサイエンス政策等)
瀬田尚子 参事官補佐(統合戦略担当)(内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 )
WEB・AIMRセミナー室
知的財産推進計画2024について
山本英一 参事官(内閣府 知財戦略推進事務局)
WEB・AIMRセミナー室
第 6 回
2024/10/3
国際動向調査と国際連携
吉田明 調査役(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)国際戦略推進部)
WEB・AIMRセミナー室
ナノテラスとその活用について
渡邉真史 特任教授(東北大学研究推進部ナノテラス共創推進課)
WEB・AIMRセミナー室
AMED医療機器事業を活用した卓越研究シーズの社会実装支援の紹介(医療機器等研究成果展開事業)
根本靖久 特任教授(高等研究機構未来型医療創生センター企画推進部)
WEB・AIMRセミナー室
第 7 回
2024/11/7
オープンイノベーションに必要な人材とは?大学の内と外から考える
ー東海国立大学機構と株式会社Tokai Innnovation Instituteの挑戦ー
寺野真明 室長・特任教授(東海国立大学機構 名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室)
WEB・AIMRセミナー室
NEDO先導研究プログラム・未踏チャレンジ令和7年度公募説明会(本学向)予告
宮島雅史 特任教授(研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター)
WEB・AIMRセミナー室
第 8 回
2024/12/5
これからのURAの果たすべき役割と課題 ー文科省「研究開発マネジメント業務・人材WG」の議論を経て」
小泉周 特任教授(自然科学研究機構 共創戦略統括本部)
WEB・AIMRセミナー室
URA業務に関するアンケートについて
塩入諭 特任教授(研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター)
WEB・AIMRセミナー室
学際融合グローバル研究者育成東北イニシアティブ(TI-FRIS: Tohoku Initiative for Fostering Global Researchers for Interdisciplinary Sciences) 」の概要紹介
藤原英明 特任准教授(学際科学フロンティア研究所)
WEB・AIMRセミナー室
第 9 回
2025/1/9
スタートアップ向け技術流出防止セミナー
-経済安全保障・データセキュリティ・M&A の最新動向を考える-
(講演者)
金属材料研究所2号館 1階 講堂
第 10 回
2025/1/9
RMCウエブサイト改修について
境野飛鳥(リサーチ・マネジメントセンター 特任講師)
WEB・AIMRセミナー室
部局連携アンケートについて
塩入諭(リサーチ・マネジメントセンター センター長)
WEB・AIMRセミナー室
研究力強化・イノベーション創出の原動力となる研究基盤エコシステムのあり方〜オールジャパンで取り組むべき課題とは〜」
江端新吾(東京科学大学 戦略本部 教授/理事特別補佐(総合戦略担当)
WEB・AIMRセミナー室
大学の財務戦略と研究基盤戦略の一体的運用に向けた課題
植草茂樹(東京科学大学 戦略本部 特任専門員/植草茂樹公認会計士事務所 公認会計士)
WEB・AIMRセミナー室
競争的資金公募情報検索システムについて
濱手雄一郎(リサーチ・マネジメントセンター 特任教授)
WEB・AIMRセミナー室
NISTEP研究会の報告
ハンゼン マーク(リサーチ・マネジメントセンター 特任准教授)
WEB・AIMRセミナー室
第 11 回
2025/3/6
コンサルファームが注目するURAとの協創
~URAが産業界にもたらす価値~
藤根 和穂(PwCコンサルティング合同会社 公共事業部・シニアマネージャー)
WEB・AIMRセミナー室
2025年度のURA連携協議会について
臼澤基紀(リサーチ・マネジメントセンター 特任准教授)
WEB・AIMRセミナー室
URAに求められるシンクタンク機能強化
根本靖久(未来型医療創成センター 特任教授)
WEB・AIMRセミナー室
シード・プランニング仙台オフィスのご紹介
渡辺直樹(株式会社シード・プランニング ヘルスケアリサーチ&コンサルティング ヘルスケア・ビジネスユニット)
WEB・AIMRセミナー室
人材育成プログラム
リサーチ・マネジメントセンター大学では、学位取得直後・元研究者・元他機関URA・企業退職後のセカンドキャリアなど、多様な背景を持つURAに対応可能な人材育成プログラムを提供し、次世代の研究マネジメント人材の育成を目指しています。
-
スキルアップセミナー
講義だけでなく、事例検討会、ワークショップ、ロールプレイング、意見交換などを通じた、インタラクティブな研修。URAのこれまでの知識・経験を踏まえ、必要な科目を選択式に受講可能。
-
OJT
育成担当者の指導の下、実際の業務を体験。
-
プロジェクト課題
育成担当者と相談の上、任意で実施。成果物として、改善提案等を作成。
URAスキル認定制度
現在、リサーチ・マネジメントセンター大学では、URAスキル認定機構が実施している 研修(Fundamentalレベル)の全員受講を義務付けており、業務時間内に無料で受講できる体制を整えています。