URA育成

URA連携協議会

リサーチ・マネジメントセンターでは、URA、その他部局等でURA業務と同等の業務を行う教職員の情報共有のために、定期的にURA連携協議会を開催しています。2015年度からこれまで200回程度開催し、科学技術政策の最新動向や部局での活動紹介など、本学のURAの相互研鑽の場として活用しています。

2025年度スケジュール

講師の予定やイベントの都合により変更することがあります。

:会場
第 1 回
2025/4/3
RMセンターの業務説明と研修の説明
塩入 諭
未定 学外公開なし
第 2 回
2025/5/8
URA業務関連部署の紹介とネットワーキング
(産学連携機構・産学共創推進部、知財部、スタートアップ事業化センター、OI機構)
学内講師
未定 学外公開なし
第 3 回
2025/6/5
新潟大との意見交換会
学外講師
未定 学外公開あり
第 4 回
2025/7/3
プログラム設計と評価
学外講師
未定 学外公開あり
第 5 回
2025/9/4
各省庁やFunding Agencyに対するプロジェクト組成にかかる提案活動について
学内講師
未定 学外公開なし
第 6 回
2025/10/2
概算要求・打ち込みを受ける側の視点から
学内講師
未定 学外公開なし
第 7 回
2025/11/6
国際的動向を踏まえたオープンサイエンス及び即時オープンアクセスの推進について
学外講師
未定 学外公開あり
第 8 回
2025/12/4
ELSIからRRIへ 研究倫理を面白く刺激的に考えたい
学外講師
未定 学外公開あり
第 9 回
2026/1/8
東北大学の産学連携制度。共創研究所の制度と概況、プロジェクト拡大の支援活動
佐藤 準
未定 学外公開なし
第 10 回
2026/2/5
東北大学における国際化推進
堀野 秀幸
未定 学外公開なし
第 11 回
2026/3/5
JINSHAフォーラム
学外講師
未定 学外公開あり
第 12 回
2026/3/6
JINSHAフォーラム
学外講師
未定 学外公開あり

人材育成プログラム

リサーチ・マネジメントセンター大学では、学位取得直後・元研究者・元他機関URA・企業退職後のセカンドキャリアなど、多様な背景を持つURAに対応可能な人材育成プログラムを提供し、次世代の研究マネジメント人材の育成を目指しています。

  • スキルアップセミナー

    講義だけでなく、事例検討会、ワークショップ、ロールプレイング、意見交換などを通じた、インタラクティブな研修。URAのこれまでの知識・経験を踏まえ、必要な科目を選択式に受講可能。

  • OJT

    育成担当者の指導の下、実際の業務を体験。

  • プロジェクト課題

    育成担当者と相談の上、任意で実施。成果物として、改善提案等を作成。

URAスキル認定制度

現在、リサーチ・マネジメントセンター大学では、URAスキル認定機構が実施している 研修(Fundamentalレベル)の全員受講を義務付けており、業務時間内に無料で受講できる体制を整えています。