活動紹介 活動紹介

2025年度日本研究フェローカンファレンスにおけるポスター発表を募集します

2025.06.09

東北大学統合日本学センターと独立行政法人国際交流基金は、日本に滞在中の国際交流基金フェロー(日本に関わる研究を行う海外の学者・研究者)が一堂に集う場として、フェローカンファレンスを開催いたします。つきましては、日本研究の取組・成果紹介等についてのポスター発表を下記のとおり募集しますので、奮ってご応募ください。この機会が、東北大学の皆様にとって海外の専門家との貴重な人的ネットワークを築く一助となれば幸いです。

 

■フェローカンファレンス概要

日時:11月8日(土) 10時頃~18時頃 

場所:川内キャンパス 文科系総合講義棟2階

   経済学部第1講義室、経済学部第2小講義室(ポスター発表)

 

10時頃~16時頃 発表・討論のセッション

    (15時頃~16時頃 ポスター発表コアタイム)

16時頃~18時頃 ネットワーキングのセッション

※登壇者は調整中です。ポスター発表登録者にはプログラム詳細をメールにてご連絡いたします。

※一般参加については、準備ができ次第、別途ご案内いたします。

※スケジュールは変更になる可能性があります。

 

■応募方法

締切:2025年7月22日(火)

資格:①フェローカンファレンス開催時に日本に滞在中で、博士論文提出の資格を有するJFフェロー 又は、

   ②日本学国際共同大学院(GPJS)の学生

募集要項:R7_Application Guidelines

チラシ:【チラシ】日本研究フェローカンファレンス

方法:Google formから発表要旨を提出

言語:日本語もしくは英語

採択件数:20件程度

費用:無料

【連絡先】 cijs-ura@grp.tohoku.ac.jp

 

===========================================

このカンファレンスの企画と運営には、東北大学のURAが携わっています。URAは、研究活動の活性化を多角的にサポートしており、今回のカンファレンスもその一環として、国際的な研究交流の促進に貢献しています。

===========================================

・統合日本学センター    

東北大学の組織で、国内外の日本学研究の方法の統合及び伝統的な人文学とデータ駆動型研究との統合を図ることにより、国際的価値の共創に資することを目的としています。

・日本学国際共同大学院   

従来の教育実施体制の枠を超え、海外有力大学との強い連携のもとで教育を実施する東北大学の11の「国際共同大学院プログラム」群の一つで、新学際領域としての「日本学」の構築を企図するものです。

・国際交流基金                

外務省傘下の独立行政法人で、「文化」と「言語」と「対話」を通じて日本と世界をつなぐ場をつくり、人々の間に共感や信頼、好意をはぐくむことを目的としています。