活動紹介 活動紹介

2025年度第3回URA連携協議会を開催しました

2025.06.06

2025年6月5日に東北大学AIMRセミナールームで、第3回URA連携協議会を開催しました。オンラインも併用し80名近いURAや高度専門職スタッフが参加しました。今回は今年度最初の学外公開で、新潟大学University Administrator(UA)の李香丹先生を講師にお迎えして、業務を進める際のマインドセットや企画の立て方についてご講演をしていただきました。

 
                
新潟大学UAの李香丹先生           会場の様子
 

質疑応答では新潟大学より会場参加の久間木寧子氏、オンライン参加の横野大介氏加わって活発な意見交換が行われました。終了後も会場に残った数名で話し込む姿が見られました。それでも足りずに、URAの執務室に場所を移しての意見交換もありました。それぞれの関心は異なるにせよ、新潟大学のUAから刺激を受けた人も多かったようです。ビジョンとミッションを意識し、業務の精緻化と効率化を追求するという態度は、本学のURAにとっても学ぶべき点が多いと感じました。

新潟大学とは一昨年よりURAの個人的な交流が始まり、昨年度からはURA連携協議会のメンバーとなり、関係が深まりつつあります。今後、URA組織間での連携も構想中です。

 
               
新潟大学UA事例紹介                          新潟大学UAと東北大学URAの交流の様子
 

来月は7月3日に未来工学研究所の田原敬一郎先生を講師にお迎えして、プログラム評価についてのご講義が予定されています。学外に公開しますので(https://ura.tohoku.ac.jp/ura/research/)、ご興味のある方は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。